コスモス苑月寒 スタッフブログ
癒音コスモス
12月14日音楽療法の癒音(いおん)コスモスが行なわれました。
エレベーター前ホールにて始まるのを待っている間に、
「いつだかもやったよね☺」と、4か月前の癒音コスモスのお話をして下さっていました。
【故郷】の楽曲前に十二支表から、
歌詞に出て来る干支はなんでしょう~?と質問が出され、
「来年辰でしょ。私、昭和3年生まれで一緒」と、ミラクル回答が生まれました🐲
12月でクリスマスも近づいていることから、
【きよしこの夜】【あわてんぼうのサンタクロース】は楽器を使用して歌唱しました。
参加者の皆様には鈴を持っていただき、メロディーに合わせて歌って、振って、歌って、振って。
皆さん口と手が大忙しでした😆👏🔔
今回は少人数の参加で、セラピストの方とじっくりマンツーで歌える時間が多く、
落ち着いた雰囲気の音楽療法でした🎵🎵
介護課 介護支援専門員
介護福祉士実務者研修🏫
3年前より同グループ内で、介護福祉士実務者研修の受講を目的とした養成校が開校しました。
その中で未熟ながら、私も講師の一人として参加をさせていただいております。
今年も4月に開校し、当苑職員も1名受講することになりました。
受講生については、eラーニング、インターネットを使用した自己学習、
課題テストに取り組んでもらいます。
その後、10月からはスクーリングとして、実際に足を運んでいただいての講義、
実技指導、そして最終の実技試験という流れとなります。
そして先日、受講生のみなさん無事に実技試験を合格し
受講終了となりました!!!👏👏👏🎶
皆さん仕事をしながら自己学習も行ない、本当に頑張っていました😭✨
こういった活動を通し、介護の魅力の発信や組織の底上げに繋がれば良いなと思い
関わらせていただいておりますが、
なんと!グループ以外の方でも受講が可能なんです。
興味がある方は是非お問合せ下さい。
宣伝でした。(笑)
コスモス苑 介護総主任
『行事食のご紹介!!』
こんにちは♪
とうとう本格的に「冬」らしくなってきましたね。
近日中、再びドサッと雪が積もるとか…。
寒さに負けず、入居者様・職員共に、健康に冬を乗り越えていきたいと思います!
さて、栄養からは、10月の行事食をご紹介します♪
10月の、施設行事食は『秋の行楽弁当』でした。
先月のお弁当開催時は、紅葉真っ盛りの季節で「外で食べたいねぇ~」などとお話されていました。
「秋鮭」や「柿」などを使用し、秋らしいお弁当となりました。
嚥下食対応も彩り良く、美味しそうにできました♡
左がソフト食、右がミキサー食です。
おやつは「もみじ饅頭」を提供。写真は撮り忘れました😢
秋の行楽にピッタリのお弁当・おやつとなりましたよ♪
続いて、給食委託会社LEOCさんからの提案行事は、
『コスモス苑開苑20周年記念 天ぷら御膳』です。
お陰様で10月に開苑20年目を迎えたコスモス苑。
LEOCさんがお祝い御膳を提案・提供してくださいました。
天ぷら調理の実演もあり、皆様楽しまれていました☺
献立は
【赤飯、すまし汁、天ぷら(海老、なす、さつま芋、舞茸、ししとう)、茶碗蒸し、シャインマスカット】
でした。
更におやつは、紅白饅頭と、ゼリー対応の方には紅白プリンを提供。可愛いです♡
一日かけてご馳走尽くしでした!!
引き続き、入居者様に喜んでいただけるようなお食事を、
LEOCさんと協力しながら提供して参りたいと思います。
11月は、「鮭のチャンチャン焼」と「握りずし」を行っています😃
近日中に、ブログも更新いたします。
お楽しみに~♪♪
コスモス苑 管理栄養士
癒音コスモス♪
11月9日木曜日、2Fにて音楽療法が開催されました。
先生の歌声を聞いて「とっても上手だね~」と、
感動して涙ぐまれる方もいらっしゃいました。
先生が沢山の落ち葉を持参して下さり、秋を感じながら「たき火」を歌いました。
「あんたがたどこさ」では、クラベスという拍子木を入居者様に叩いてもらい
楽しまれていました。
11月のお誕生者様の方には、ご本人様に「ハッピーバースデー」の曲に合わせてツ
リーチャイムを演奏して頂き、皆さんで鳴子をならしてお祝いしました。
「川の流れのように」は皆さん世代なので笑顔で歌われていましたよ。
賑やかに、そして穏やかな時間を皆様と過ごすことができました。
来月は4階で開催の予定です。
お楽しみに!!
介護課 介護支援専門員
2階10月収穫祭おやつレク
11月に入り朝晩は少しずつ寒くなってきましたね。
例年よりは暖かいと聞きましたが、やっぱり寒くなると嫌だな~と
毎朝思いながら起きている2階スタッフです(;_:)
10月末に、2階フロアでは収穫祭として
2階の畑で採れた野菜で何か作ろうと計画していたのですが・・・
植えていたサツマイモが、実になっておらず(´;ω;`)
葉っぱは元気なのに、土の中を掘っても掘っても
サツマイモが出来ていなく諦めて((笑))
サツマイモとかぼちゃを購入し秋らしいおやつを作ってみました。
サツマイモモンブランとかぼちゃゴマ団子です。
ゴマ団子はチーズ入りとあんこ入り2種類!!
モンブランも色んな大きさがあり、すごく美味しく出来たと思います。
モンブランも綺麗な形に出来たのではないでしょうか♪
入居者の皆さんもたくさん食べてくれました。
たくさん食べてくれるのが一番うれしいですね!
収穫できた野菜ではなかったですが、
秋らしいおやつを召し上がってもらえたかなと思います。
また、今月、来月もレクを計画していますのでお楽しみに!
2階介護職員
4階敬老祭
10月4日(水)に4階敬老祭を行いました。
当初は9月に行う予定でしたが、4階はコロナ対応と重なってしまい
今年は10月開催となりました。
その為、急ピッチで職員協力して、ここ数年恒例となっている
屋台式のお祭りの準備を行いました。
そして当日、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、いなり寿司、フライドポテト
きゅうりの漬物、豚汁、カボチャプリンを用意してお祭り開始です。
そして順番に屋台を回り好きなものを選んで召し上がって頂きました。
皆さんいつもとは違うメニューなのでとても喜んで頂けたと思います。
そして、午後から長寿のお祝いを行いました。
今年は、百五賀、百一賀が2名、卒寿、米寿、喜寿の6名でした。
今年はブランケットをプレゼントし皆さんとても喜んでくれました。
いつまでもお元気で過ごしてください。
4階介護職員
「3階 ハロウィンイベントをしました」
雪虫に悩まされる今日この頃・・・
3階では、手作りのおやつで、ハロウィンパーティー(?)をしました。
と、言っても入居者様にとって「ハロウィンとは?」と、よくわからないですよね。
ほんとに近年耳にする様になったイベントです。私もよくわからなかった為、
少し調べましたが、発祥はアイルランドだそうで宗教的なお祭りから始まったようです。
3階のフロアには、大きなカボチャのデイスプレイがあります。
このかぼちゃにも名前があり「ジャック・オー・ランタン」と言うのだとか。
しかし「おっきいカボチャ~」「これ食べれるの?」と、まさに「ハロウィンて?何?」
近年日本で親しまれているのは、アメリカから伝わったものだそうで、子供が
魔女や、お化けに仮装して、お菓子をもらい歩く。「ハッピーハロウィン」と言って
悪霊にお菓子を渡して家に入ってこないようにお願いするのだそう。
日本的に言うと、大晦日や収穫祭、お盆が組み合わせたようなイベントの様です。
そんなわけで、職員がおやつ作り!「かぼちゃのプリン」「さつま芋マフィン」で、
ハロウィンパーティー♪
プリンのトッピングで、生クリームを絞ってもらいました。沢山絞って、ソフトクリーム
みたいになる方もいらっしゃいましたよ。
マフィンも好評で、皆さん完食していました。
最後に、おやつのプレゼント。皆さんおやつ好きですよね~大変喜ばれていました。
これぞ「ハッピーハロウィン!」
来年は、仮装して皆さんを笑わせようかな~
3階 介護職員
『行事食のご紹介!!』
こんにちは😃
北海道では、冬の知らせとも言える、雪虫が飛び時始めましたね。
と言うか…飛びすぎですよね…。
ごみ捨てに行くような近距離異動でも、服や頭に何匹も付いていました。
ちょっと多すぎで、「ひぃ~!」となった、朝のエピソードでした😢
さて、栄養からは、9月の行事食をご紹介します♪
9月の、施設行事食は『敬老の日』。
ちらし寿司御膳を提供いたしました。
当日は祝日だったため、直接入居者様のもとへお伺いして、
感謝の気持ちをお伝えする事はできませんでしたが、
お食事と、行事食カードで気持ちを形にさせていただきました。
当日出勤だった職員から「皆さま、喜んでいましたよ♡」と、
教えてもらっています。
おやつも、いつもより華やかにさせて頂きました。
通常おやつは、ロールケーキです。
ゼリー対応の方は、ピーチゼリーにマンゴーゼリーデコをデコレーションしました。
続いて、給食委託会社LEOCさんからの提案行事は、『ご当地メニュー・東北編』。
約半年ぶりのご当地メニューです。
年度内には、北海道へ帰ってくる予定ですよ~✈
毎回、LEOCの栄養士がメニュー紹介のリーフレットを作成しています。
昼食前に、入居者様へ配布させていただいております。
弘前市出身の方と話が盛り上がったり、昔旅行に行った話をして下さったりと、
話に花が咲く楽しい時間です🌸
目玉焼きが乗っている焼きそばから、時計回りに
・横手焼きそば(秋田)
・春菊わさび和え(岩手はわさびの名産地)
・りんご(青森)
・茄子炒り(宮城をはじめ東北地方の郷土料理)
・ずんだ餅(宮城・おやつにて提供)
・こづゆ(福島)
となっております。
ずんだ餡は一から手作りのこだわり餡に、ソフト食対応のお餅を使用しました。
とっても美味しかったですよ♪
10月の行事食も只今まとめております😃
お楽しみに♪♪
コスモス苑 管理栄養士
癒音コスモス♪
10月11日、4階にて音楽療法の癒音コスモスが開催されました。
まずは「むすんでひらいて」に合わせて指のストレッチをしました。
最後のバンザイではきれいに両手が上がります。
「紅葉」では輪唱もしましたよ。
途中でリズムがずれてしまうハプニングもありましたが、
歌い終わると皆さん笑っていました。
「ドンパン節」では太鼓と鳴子の音に合わせて、
手拍子と膝たたきをして楽しみました。
袋の中身を当ててみようと一人一人に袋を見ってもらうと
「ボール」「石」「リンゴ」と様々な予想があり、
正解はリンゴで、10月11日はリンゴの日という事で「リンゴの唄」も歌いました。
セラピストの方が入居者様にツリーチャイムを弾かせてくれて、
「キレイな音だね~」と皆さん大変喜ばれる癒音コスモスでした。
コスモス苑 介護支援専門員
2階敬老夏祭り
9月19日にここ数年毎年恒例の敬老夏祭りを開催しました~♪
今年も出店の準備をし、初回からはメニューが少し減っていますがご了承下さい(´;ω;`)
焼きそばに、たこ焼き、お稲荷さんや焼き鳥!具だくさんの豚汁も!
そして、2階の畑で収穫したジャガイモでいももちなどなど、
午前中から職員一同で作り始めました。
デザートは年々作り方が上手になってきているチョコバナナです!(笑)
午前中から作り始めフロア内いい匂いが漂い、傍に来て下さる入居者様方々。
そして、車椅子から立ち上がり野菜を炒めてくれる方もいました!
昔は毎日ご飯作りをしていたのかな~と昔を思い出したかのようないい光景でした。
昼食はフロア中央の出店まで一人ずつ取りに来てもらい好きな物を選んで頂き、
いつもとは違う雰囲気を味わってもらえたかなと思っております。
今年の敬老のお祝いは卒寿と米寿の方1名ずつと百一賀2名です。
本当に敬老の日皆様おめでとうございます!!
お祝いの練り切りを食べて、4名の方にはささやかですが服のプレゼントをさせて頂きました。
気に入ってもらえたかな・・・(*^^*)
今年も無事に敬老夏祭りを開催でき、2階職員も安堵しております。
10月に入り、寒くなってきましたが、寒さに負けず入居者様も職員も
元気に楽しく過ごしていきましょう!!
2階職員
« Older Entries Newer Entries »