コスモス苑月寒 スタッフブログ
現在のコスモス苑、そして介護報酬改正に向けて・・・
現在コスモス苑は、令和6年7月1日に40床の増床に向けて
工事が進行中です。昨年8月から着工した工事も、約半年が
経過しました。
2階と3階に20床ずつの個室を増築予定ですが、連日工事が
行われており、その工事音で入居者様や面会に来苑される
ご家族様にはご迷惑おかけしております。引き続きご迷惑
おかけしますが、どうかご了承下さいませ。
先日4階廊下窓から撮影した写真、現在は全てシートで覆われており
外から見ることはできませんが、工事は順調に進んでおります。
話は変わりますが、令和6年4月に介護報酬が改定がされます。
介護報酬改定とは、通常3年ごとに実施される介護保険サービスを
提供する介護事業者への報酬の改定を指します。 サービスの質の
向上や適切な運営を促進するため、また社会や経済の変化に対応し
介護保険制度を持続可能なものにするために、報酬体系の他サービ
ス内容の見直しもおこなわれます。
現在その改定に向けて着々と準備中ですが、改定内容は多岐にわたる
為、理解を深めながら実際の入居者様のケアに以下に結びつけるか、
勉強の日々が続きます。令和5年度も残り僅かですが、その成果を発揮
できるよう止まることなく走り続ける!令和6年度への所信表明でした。
コスモス苑 介護課長
コスモス苑『もちつき大会』!!
1月23日(火)コスモス苑餅つき大会を開催いたしました!!
今年も感染予防から各フロアへ餅つき隊が移動。
午前よりもち米を炊いた良い香りがフロアに・・・・
「今日は何かあるのかい?」とご質問がちらほらと。
午前の部、午後の部に分け、入居者様皆様に
今年一年の皆様の健康、ご多幸を祈りながら、ひとつきひとつき
お餅をついていただきました。
出来上がったおいしいお餅は、職員必死にあんこを入れて、
きなこをまぶして・・・しっかりとお腹に・・・(笑)
入居者様の皆様には、安全なお餅を使いお汁粉を
召し上がって頂きました!
「おいしいよ~」と、やっぱり甘い物を召し上がると
皆様笑顔になりますね☺
そんな皆様の笑顔を見て、職員も笑顔☺
穏やかな、温かい時間が流れた1日となりました。
ご覧ください!皆様の真剣な表情!
おかげでおいしいお餅となりました!
コスモス苑 生活相談員
🎵癒音(いおん)コスモス🎵
2月8日(木)2階フロアにて、今月の癒音コスモスが開催されました!
2階の入居者様は今年初めてであり、3か月ぶりの癒音コスモスです。
まずは座ったまま準備体操
手を握って開いて、グーパー、グーパーと繰り返し👍✋
その流れで「むすんでひらいて」を皆さんで発声練習もあわせて行います。
続いて準備体操第2弾
「肩たたき」
♪母さんお肩をたたきましょう~タントンタントンタントントン♪
ご自身の肩を交互に叩きながら、声も出して・・・
皆様忙しく準備体操をされておりました(笑)
本日は全8曲を皆様と一緒に楽しみました。
全8曲の中には、今月のお誕生者をご紹介。
2月生まれの方は3名いらっしゃいました。
みなさんでハッピーバースディの歌♪に合わせ、鈴を手に持ち
お祝いをさせて頂きました🎂
みなさま、はじめはなかなかお声も小さめでしたが、後半は徐々に美声が
フロアに響き渡り、今月の癒音コスモスも賑やかに、また穏やかな時間を
皆様と過ごすことができました。
次回は3月14日(木) 3階フロアにて開催予定です!!
コスモス苑 生活相談員
『行事食のご紹介!!』
こんにちは♪
12月・2024年1月の行事食を一気にご紹介したいと思います☺
12月の、施設行事食は『クリスマス』🎄
24日、25日共に洋食メニューでの提供を行いました。
25日は毎月皆様が楽しみにされている「パンセレクト」行事との合わせで提供しました。
オムライス、ミートローフなどなど。
おやつも普段と違ったものをご用意させて頂きました♪
フロア企画のクリスマス会も合わせて、入居者様は3日にかけて、クリスマスを楽しんで頂けたと思います。
そして、その1週間後には年越しです!
大みそかには、毎年「年越し御膳」として、折りを提供させていただいています。
お正月も、おせち、お刺身、すき焼きなども提供しています。
皆さん、健康に長生きしてほしいという思いを込めながら、提供させて頂きました✨
他にも、LEOCさん提案行事の「セレクトメニュー」を行ったりと、行事食満載のコスモス苑です!
Aメニュー:鮭のクリームソース
Bメニュー:牛すね肉の赤ワイン煮
鮭は、釣りたて…という事にしておいてください(笑)
※安全面を考慮した骨なし鮭を仕入れています
すね肉は、機関銃のような大きさのすね肉を用意し、気合を入れながら仕込みをしていました。
(写真撮っておけばよかったです~)
若干ですが、Bメニューの方が人気でした★
しかし、どちらも大変美味しく、2食分食べたくなってしまう様な美味しさ。
洋食が得意な調理師が、メニュー考案から調理まで一貫して携わって下さいました。
LEOCさん、毎月楽しく美味しい行事を、どうもありがとうございます☺
2月の行事食は、さっそく節分にて助六寿司を提供しています。
寄せ鍋もデザートバイキングも、今月行う予定です♪盛りだくさん😃
また近日中に、行事食のご紹介を致しますね。
コスモス苑 管理栄養士
🎵癒音(いおん)コスモス🎵
1月10日に今年最初の音楽療法の癒音コスモスが開催されました。
入居者様からは「待ってたよ~」☺というお声が聞こえてきてきました。
年明けという事もあり【一月一日】を歌唱しました。
🌅歌う前、年男年女の方がいらっしゃるか聞くと手をあげて答えて下さいました。
🐉辰年は十二支の中で最も縁起が良い干支とされており、
運気が上昇して夢がかないやすい年といわれています。
皆様にとって良い一年であることを願いつつ、癒音コスモスは続きます。
続いて、セラピストの先生が富士山の写真を見せてくれ、
入居者様に富士山の高さを尋ねると即答で「3776m!」と答えて下さいました。
語呂合わせ?で「みななむ」と覚えるそうです。勉強になります。🗻
1月はお誕生者が4名いらっしゃいました。
お一人お一人に【ハッピーバースデイ】を歌唱し、ベルを持った皆様でお祝いしましたよ🔔🎂🎉✨
ツリーチャイムを上手に鳴らして下さいました✨✨
次回の癒音コスモスは2月8日2階で行う予定です🎵
介護課 介護支援専門員
『🎅3階12月行事クリスマス会🎄』
3階フロア、今年初めてのブログとなります。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年12月21日(木)クリスマス行事を企画しました。
飾り物は、毎年違った作品を作っていますが、
今回は画用紙とペーパーフラワーを使用しクリスマスツリー🎄を壁に作りました。
(不器用ながらの、約1か月掛かった作品…いかかでしょうか⁈(笑))
少し時間に余裕が出来、段ボールを使用しレンガ風のステンドガラス家🏡も小さいですが作りました。
入居者様からは「あんた意外と器用ね、職人さん。」等と言って頂けることも…。(笑)
当日の昼食は、3階職員汗と涙のクリスマス料理を作らせて頂きました。
担当職員で考えに考えたメニューは
【えびピラフ🦐】【手羽元から揚げ🍗】【ミネストローネスープ】【サラダ】です。
入居者様の前に料理を提供させて頂くと、目をキラキラさせて「美味しそう~早く食べたい。」
「お店の料理かい?」とのお言葉を‼
いざ召し上がると、手が止まらず夢中に召し上がっておられる方も多く、
「美味いわ~おかわり、あるんだよね?」などお褒めのお言葉を沢山頂けて涙が出ました( ノД`)シクシク…
午後からは、ロールケーキを周りに使用し生クリームに新鮮季節の果物ドームケーキ🍰を作り
入居者様に提供させて頂きました。
「大きいね~、食べきれるかしら。オホホホ。」「甘くて美味しい、果物新鮮だね。」と
シャンメリと共にモクモクと召し上がっている方が、ほとんどでした。
召し上がってる最中にサンタ🎅とトナカイ🦌が来られ、プレゼント🎁を配りました。
プレゼントの中身は…秘密とのことで‼(笑)
来年も素敵なクリスマス会を企画したいと思います~♪
3階職員
2階クリスマス会
2024年2階フロアの1回目のブログとなります。
昨年は入居者様、ご家族様大変お世話になりました。
今年も2階職員一同どうぞよろしくお願い致します。
2階では先月クリスマス会を開催致しました~(*^^*)
今年はパエリアに挑戦!!そしてクリスマスには欠かせないチキンですね。
パエリアも海鮮の旨味も良い感じに出てとても美味しくでき、
チキンも普段はなかなか食べないですが、みなさん手羽元をそのままかぶりついて、
2.3本ぺろりと食べてくれていました。
かぶりついている姿をみると何だか私たち職員も嬉しくなっちゃいますね♪
お待ちかね今年のケーキはカップケーキにしてみました。
生クリーム、フルーツの飾りつけも色んな種類を作ってみました。
たくさんフルーツが乗っているケーキを選ぶ方もいらっしゃれば、
シンプルにクリームといちごだけの選ぶ方もいて、
好みが皆さん分かれていましたね( *´艸`)
皆さん、料理もケーキも完食してくれて本当良かったです!
そしてそして今年は2階職員によるハンドベルを披露させて頂きました~
何とかこんとかメロディになったかな~という出来でしたが
入居者様の皆様大きな拍手をありがとうございました(汗)☆
今年もクリスマス会を無事に出来て安堵しております。
今年は雪が少ない様に感じますが、これからドカッと降るのかな~(;_:)
転んでけがをしないよう今年も元気に過ごしていきたいですね。
また来月のブログを楽しみして頂けたら嬉しいです。
2階職員
編集後記:来週のブログは3階クリスマス会をアップ致します。
お楽しみに!!
彩世会新世紀へ
正月や人肌恋しく熱燗を(拙句)
明けましておめでとうございます。
今年はいよいよ40床増床して100名定員の施設にコスモス苑がなる、
法人の新しい歴史を迎える年になります。完成は7月を予定しています。
とはいえ、今年は元旦から大きな事故が立て続けに起き、
慌ただしく悲しみに包まれた年明けになってしまいました。
福祉や介護を生業とするものは、
何より「想像力」を豊かに持っていなければならないというのが、私の哲学です。
正月早々に地震に見舞われ、命を落とした人、未だ瓦礫の下敷きになっている方、
罹災し着るものも取敢えず避難所で生活している方。
徳洲会のTMATの報告では、ほとんどの道路が通行できない状態になっているため、
救援物資も満足に届けられない状態とのこと。
この悲惨な状況に、我がことのように感じられる想像力。
またウクライナやガザで起きている無辜の民が無残に殺戮されている事実。
これらのことに痛みを感じられない者が、
いま目の前にいる入居者様や利用者さまの傷みや悲しみ苦しみを共感できるはずもありません。
彩世会の職員は、みな他者の傷みに共感できるメンバーが勤めております。
法人設立21年目を迎え、また札幌市内でも大型施設になる令和6年。
あらためて創立の理念「その人らしさを尊重」する介護を極めていきたいと思っています。
20年の歴史に慢心することなく、たゆまぬ努力を積み重ねていく所存です。
本年もよろしくお願いいたします。
コスモス苑 施設長
『行事食のご紹介!!』
こんにちは♪
年の瀬が近付いてきましたね。
栄養からは、年内最後のブログ更新になると思います。
本年も大変お世話になりました☺
まだまだクリスマスに、大晦日、お正月と、厨房は駆け抜けますよ~!!
年を越す前に、11月の行事食をご紹介します♪
11月の、施設行事食は『チャンチャン焼き』でした。
コスモス苑 秋の風物詩ともいえるチャンチャン焼き。
年に4回、栄養士・調理師がフロアへお邪魔して、
皆様の目の前で調理させて頂く機会があります。
その内の1回が、このチャンチャン焼きです!
味噌とバターのいい香りに誘われ、鉄板周りに集まってくる方や、
昔家族でよくチャンチャン焼きをしたお話をして下さる方などなど🎵
私の方が、とっても楽しませてもらっている行事の一つとなっております。
12月発送のコスモス苑フロアだよりに、たくさん入居者様の写真を掲載しています💡
ご家族様は、そちらもご覧ください。
続いて、LEOC企画の行事食は、皆さん大好き「お寿司」です☺
今回は、デイサービスフロアで握りの実演をさせて頂いた為、
特養での実演はありませんでしたが、お寿司が美味しいには変わりなし。
一瞬で皆様食べ終え、「おいしかったよ」「おかわりないの?」と、
喜ばれている様子でした。
お寿司を召し上がるのが難しい方には、お刺身・ネギトロ対応も行っています。
左から、常食・きざみ食・嚥下食です。
お元気にしっかり美味しく召し上がることができる方から、
食事のお手伝いが必要で、あまり量を召し上がることが難しい方まで。
お寿司は皆様に喜んで頂ける料理の一つと、感じています。
来年も、皆様の「美味しいよ」と「笑顔」を頂けるような、
お食事の提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします💛
お正月も頑張ります!
皆様良いお年をお迎えください✨
※今年最後のブログ更新となります。
本年も大変お世話になりました。
来年も当苑のご様子を皆様に発信させて頂きたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
コスモス苑 管理栄養士
4階 調理レク🍲
今年は少しずつではなく、いっきに冷え込み寒くなりましたね…。
こんな寒い日々には熱々のカレーを食べて温まろう~‼
という事で、12月9日は4階でカレーレクを行いました🥰🍛
皆様には野菜の皮むきやカットをお手伝いして頂きました!
勿論味見係もお願いしましたよ~🤤
「カレーはやっぱり辛い方が良い!」
「辛いのは食べられないから甘めが良い!」
とご意見頂き、今回は多数決で甘めに作らせて頂きました✌
フロアにはカレーの良い香りが漂い、皆様もウキウキしていました☺
皆様にもお手伝い頂き完成したカレーのお味はいかがでしょうか??(*’ω’*)
皆様「美味し~!!」と好評☺
お皿にいっぱいのカレーをペロリと完食されていました!
カレーが食べられない方にはスタッフお手製のシチューを召し上がって頂き、
こちらも「美味しいよ♪」と好評でした❤
ミキサー食や、ソフト食の方にも出来上がったカレーを
ミキサーで細かくして提供🍛
こちらもパクパクと召し上がって頂けました♪
皆様と一緒に調理するのもとても楽しかったです!
次回は辛口、甘口2種類作りたいな~と計画しています🤤
4階介護職員
« Older Entries Newer Entries »