コスモス苑月寒 スタッフブログ
再び遅ればせながら・・・
初めまして。新棟3階です。2024年9月11日にフロアオープンして、3ヶ月が過ぎました。現在8名の入居者様と、ゆったりとした時間を過ごしています。 11月に初のおやつレクを行いましたので、今回ご紹介します。手伝りドラ焼き風と職員がおとしたコーヒーでティータイムを。そして入居者様と一緒にドラ焼き作り。みなさん上手にクリームやあんこをのせていました。コーヒーの香り漂うなか、素敵な時間を過ごしました。
12月も中旬に差し掛かりましたが、安心して過ごして頂ける空間を作れるよう入居者様、職員共に新年を笑顔で迎えられたらと思います。
癒音コスモス🎵
11月28日に音楽療法の「癒音コスモス」を開催しました。
今回は約1か月ぶりの開催で本館3階ではとっても久しぶりの開催です。
今回は10名の入居者様に参加いただき、新しく入居された方にも参加していただきました。
普段口数の少ない方も歌われている様子を見ることができました。
「雪」や「北の宿から」を唄冬の訪れを感じつつ、
クリスマスモードのフロアを見て先生がアドリブで「ジングルベル」を唄ってくださいました。
皆さんベルをもって一緒に歌われていましたよ🔔🎄🔔
村田英雄の「人生劇場」では太鼓リレーをしました。
皆さんにバチを持っていただき、リズムに合わせてドンドンと叩いていただきました🥁
手に力がある方はとても大きな音を鳴らしてくださいました。
次回は12/12開催予定です。
相談支援課 介護支援専門員
遅ればせながら・・・
ご挨拶が遅くなりました。新棟2階のブログです。
今年の7月16日にオープンしてもうすぐ5ヶ月になります。
新しい建物に新しい職員と出会い別れを早くも体験しながら、現在19名の入居者様とワイワイ楽しく過ごしています。
さて、11月に大変遅くなりましたが敬老祭を行いました。手作りのおやつと甘酒で、白寿の方から古希の方までみなさんのお歳を重ねた事を簡単にですがお祝いさせて頂きました。
手伝り抹茶プリンと甘酒は多分好評。笑顔あふれる1日になりました。 入居者様と1日1日を大切に思い出を増やせていけたらと思います✨
新棟2階主任
3階レク:大人の文化祭🍂
11月18日 3階フロアで「大人の文化祭」?と称してレクを行いました☺
レク担当者間で相談し、今回は「入居者様の笑顔が見たいね。沢山笑って頂こう!」と考え、笑いを取る企画、秋と言えば「芸術の秋」という事で、音楽が得意な職員によるピアノ演奏。それに合わせいろんな国の打楽器に触れてもらい「歌い、奏でる」と言う企画を考えました。
🍂プログラム①O職員による音楽祭🎵
自前の楽器(キーボード、多国籍の楽器)で唱歌から演歌まで! 打楽器を入居者様に持ってもらい、好きなように鳴らして頂き、合わせて歌も!
自前で石原裕次郎、美空ひばりのブロマイド(?)的な物まで用意するという熱の入れようです。若い職員は村田英雄の歌には付いていけませんでしたが(笑)
「この歌知ってるよ」と、小さく歌ったり、鈴やタンバリンを鳴らしてくれる入居者様も☺最後は「幸せなら手をたたこう」で締めくくりました👏
🍂プログラム②小麦粉飴玉探し🍬
よくテレビで見るあれです。小麦粉の中に顔を入れ飴玉を見つけ出すという、オーソドックスながら笑いの要素満点❣
職員、体を張りました!!(顔ですが) 職員2名で対戦。先に飴玉3個見つけた方が勝ち。飴玉を奥深くに潜ませ、職員が顔を粉だらけにして飴玉を探す…
結果、入居者様の笑いを取り、職員も(顔)を張った甲斐がありました❣
🍂プログラム③お尻で風船割り🎈
椅子に風船を置き、先に5個割った方が勝ち! 参加者を募った所、相談員Nさんと、3階職員のSさんが対戦!
意外と大きな音に驚きながらも、次々と割っていき…相談員Nさんの勝ち✌ 少し大きな音に入居者様もびっくりしたかもしれませんが、
普段聞かない音は刺激になったかもしれません。ここでも笑いや拍手を頂きました👏
🍂プログラム④お玉リレー
東棟、西棟対抗で、お玉に入ったピンポン玉を、お玉ごと落とさないように隣の人に渡していくゲームです。対抗戦なので、職員も気合が入ります。
落としてしまう方もいらっしゃいましたが、そこはご愛嬌!結果は東棟の勝ち✌ 職員と一緒に参加してもらい、ここでも笑顔を頂きました☺
今回、沢山の笑顔をみられる事が出来ました。 レクのおやつも皆さん進みが良い事…!(^^)!やはり、笑顔や笑いが良い刺激となったようです。
何より、入居者様の笑顔で、職員も元気をもらいました☺感謝申し上げます。
また楽しい企画を考えていきます!!お楽しみに❣ 3階 介護主任
近江っていうぐらいだからな🚢
表題の言葉は『成瀬は信じた道をいく』で、主人公の成瀬あかりが受験生の城山智樹に琵琶湖と京都の距離感を説明した時のそれですが、11月21日、22日に滋賀県大津市で開催された第3回全国老人福祉施設大会・研究会議に参加してきました。
当職は『低コストでのICT生産性向上』をテーマに研究発表しましたが、全国の道は厳しく入賞には至りませんでした。それでも全国レベルでの高齢者施設の取り組みを肌で感じることができ、貴重な経験になりました。
昨年『成瀬は天下を取りにいく』を読んだ時から、いつかミシガンに乗ってみたいと思い滋賀に赴いたものの滞在時間の都合で乗船は敵わず、少しでも成瀬の世界を体感したいと限られた時間で滋賀を探索!
大津駅前にある滋賀有数のスーパー:フレンドマートで夕食を調達しつつ、成瀬に会えないかなと店内を彷徨っていたら、TMRの西川貴教さんの声が!滋賀ふるさと観光大使を務める西川さんは、フレンドマートを運営する平和堂のGMも務めており、店内にはTMRの往年の名曲をイメージしたクリスマスケーキのカタログもありました。大津駅には成瀬(島崎?)がメインビジュアルのポスターが張っており、一人でテンションが高まります。
会場のびわ湖プリンスホテルからの帰り道では琵琶湖を眺望し、過密スケジュールでしたが有意義な1泊2日の研究大会でした。
コスモス苑 企画・連携室長
コスモス苑2階:お寿司の出前レクです🍣
朝晩は冷え込むようになり、お鍋が恋しい季節になりました🍲
コスモス苑2階では11月14日に、普段とは違う食事を楽しんでいただく為にお寿司の出前レクを実施しました🍣🍵
見た目や酢飯の香り、様々な食材の味を楽しむことができ、お寿司の出前レクはとっても喜んで頂けたと思います!「新鮮だから美味しい」「また食べたいね」と笑顔多く見られ、みなさん会話を忘れお寿司に夢中でした☺️
紅葉も終わり、冬の足音が聞こえてくる今日この頃です⛄️
寒さが厳しくなる前に、あたたかい思い出をたくさん作りたいですね。
来月にはきらめくイルミネーションが街を彩る季節✨✨
コスモス苑でも、クリスマスのあたたかいイベントを企画・予定してますのでどうぞご期待ください🤗🎄
2階職員
🎃ハロウインおやつレク🎃
10月3階行事として、🎃ハロウィンおやつレク🦇を企画しました。今回は『モンスターミニどら焼き』『バットオレオ🦇』『かぼちゃプリン🍮』『紅芋アイス🍨』を職員の手作りで提供させて頂きました。
入居者様にも、温めて柔らかくなったカボチャ🎃を潰して頂くお手伝いをして頂き、助かりました~。
どら焼きの皮が薄すぎて、クレープ⁉ですか(;゚Д゚)💦とツッコまれ、材料を再び購入し作り直すトラブルがありましたが、無事作り終えました(苦笑)。
入居者様へ提供すると「凄いなぁ、ハロウィンってやつかい⁉」「美味しい、食べきれないよ~」と言って頂けたり、面会時のご家族様からも「凄い‼なかなか凝ってるね~」と嬉しいお言葉を頂きました🙌ありがとうございます‼
次回は11月3階行事として【大人の文化祭】を計画予定です。お楽しみに~。
3階 介護職員
秋の遠出の記憶🍂
仕事で10月23日に剣淵町と置戸町、25日に函館市に行ってきました。
コスモス苑は徳洲会グループの介護施設の一員で、その活動の中に北海道内の介護養成校に、人材確保の一環としての学校訪問活動があります。訪問した学校の教員の方にお会いし、徳洲会の介護施設の活動や人材募集状況をお伝えしながら、それぞれの学校の生徒さん達の求職状況等を伺います。今回は各介護事業所の担当者4~5名で訪問しました。
23日はあいにくの天気で行きは良かったのですが、帰りは大雨に見舞われてしまいました☔一転、25日は晴天に恵まれ秋の景色を楽しむことが出来ました🌞両日とも遠距離移動で時間も限られている為、残念ながら観光する時間はありませんでしたが、25日は徳洲会グループで今年12月に開設予定の「医療法人徳洲会 サービス付き高齢者向け住宅 徳洲苑はこだて」を視察してきました。6階建ての建物には94室の個室が整備されており、館内もモダンで開放的な生活空間で構成されています。1階には院内保育園も併設されており、職員の福利厚生にも配慮された素敵な事業所です。もし函館市内で高齢者住宅をお探しの方は、ぜひご検討下さいませ。
コスモス苑 企画・連携室長
編集後記:
久方ぶりの私的な読書感想文は、多くのお勧めの中でも特に推しのこの小説について記します。
『成瀬は信じた道をいく』 宮島未奈 著、新潮社
著者デビュー作の『成瀬は天下を取りにいく』が数々の賞を受賞し、一大ムーブメントを巻き起こした青春小説の第2弾。
前作同様5章のオムニバス形式で、今作も全ての章が読みごたえがあり素敵なユーモアに溢れてて、特に最終章「探さないでください」の盛り上がりと完成度が素晴らしいです。『成瀬~』という作品は誰も傷つけない優しさに満ち満ちていて、登場人物の一人一人が愛おしく文章は機微に触れられており、だから小説玄人にも初心者にも魅力的なのだと思います。
前作で活躍した何人かの人物が登場しないのが少し寂しいですが、今作で初登場の人物達(北川みらい、成瀬慶彦、呉間言美、篠原かれん)もとても魅力的で作品を豊かにしてくれています。前作の「レッツゴーミシガン」で本物のミシガンクルーズとコラボし、更なる盛り上がりを見せる滋賀県を舞台に、これからも『成瀬~』という作品が続いていくことを切に願う今日この頃です。
魅惑のパフェレク、再び!
10月14日(月・祝)、4階では前回大好評だったパフェレクを行いました。今回はカボチャやサツマイモを添えた、秋らしいパフェです。アイス、プリン、コーヒーゼり―、ホイップクリーム、チョコソースをお好みで好きなだけ選んで頂きました。
皆さま真剣に悩まれ、全部乗せやおかわりされる方が続出!「本当にとっても美味しい!」「最高!」「また作って!」と大変喜ばれ大成功のおやつレクとなりました。次回も皆様が喜ばれるレクを企画したいと思います。お楽しみに‼
癒音コスモス🎵
新館3階で初めての音楽療法の「癒音コスモス」が開催されました。
最初は俯いて目を閉じられていた入居者様も
ピアノの音色と先生の声でしっかりと覚醒されます!!(๑°ㅁ°๑)
『むすんでひらいて』では両手をしっかり動かして、身体を温めます。
『巾着の中身はなんだろう?』では2つの巾着の中身を触って考えます。
「穴が空いてるね」「重たいわァ」と色々想像しながら考えます。
中身は「りんご」と「玉ねぎ」でした。
「りんご」を見て「美味しそうね」とリンゴを横目に『リンゴの唄』を歌唱しました。🍎
『故郷』の歌唱の前に手話をつけてやってみよう!と
先生に教えてもらいながらみなさん上手に手を動かしていました。👐
次回は10月24日木曜日 本館3階で開催予定です!
相談支援課 介護支援専門員
« Older Entries Newer Entries »