コスモス苑月寒 スタッフブログ

『何かがおかしい?!美女と野獣』

2022-01-18

  遅ればせながら新年のご挨拶申し上げます🎍

明けましておめでとうございます。

 

昨年は大変お世話になりました。

今年も宜しくお願い致します🌄

 

堅苦しいご挨拶となってしまいましたが、

何はともあれ何とか無事にコロナ禍の2021年を乗り切ることができましたね。

昨年も制限続きの生活となりましたが、ご入居者の皆様、

ご家族の皆様のご理解とご協力あってこその1年だったと思います。

 

『みんな我慢しているから、』

『そんな時代だから、』

受け入れる。

それが大人・・・(´;ω;`)ウッ…

そうやって、憎きコロナに当たり前の日常を奪われ、

小さな楽しみを奪われ、

二度とこない今日という日がまた過ぎていく・・・

 

そんなのつまらない!

だって、人間だものー!(‘ω’)ノ (魂の叫び)

 

・・・そんな穏やかならぬ思いから、

3階ではクリスマス会に、ディズニーの名作

『美女と野獣』に手を出してしまおうではないか!

という話になりました。

 

当初、『ロマンチックだから』という安易な理由で

美女と野獣のハンドベルを行う予定だったのですが、

寸劇を入れたら面白いのでは?という欲が生まれてしまい、

とうとうハンドベルを入れる余地もない、20分の超大作となる

演劇となってしまいました。

(*感染対策の為、台詞は事前に録音し、録音に合わせた動きで演技を行いました。)

 

☆入居者様を笑顔にしたい☆

この思いから、施設長や介護課長、総主任に相談員まで巻き込み、

準備期間1か月を勝負にスタートした劇作りですが、

懐かしの部活動を思い出させる台本作りや配役決め、小道具・大道具・衣装準備・

リハーサル・音響探しなど、始めてみると本当に楽しく、

童心に帰ったようにわくわくしました。

 

各自一切の妥協なく、何かに憑りつかれたかのような才能を発揮し、

新たな一面も垣間見ることができ、仲間を感じた1か月でもありました。

 

待ちに待った本番、舞台袖、高まる鼓動・・・。

(あれあれ?ここ、笑うところ・・・)

 

そんな不安もすぐに吹き飛ぶ入居者様の笑い声が聞こえ、ほっと一安心。

「アンコール!」

「昔、クリスマスにドレスを着てダンスをしに行ったの思い出したわ」

そんな嬉しいお言葉、更には感動して涙を流される方まで・・・

 

  

 

  

 

ディズニーの名作が、笑いの名作に・・・

ちょっぴりおかしな美女と野獣でしたが、

永久保存版として自画自賛し、DVD化してしまうほど大成功で幕を下ろしました。

 

            

 

劇の後はしっぽりと2021年を振り返るフォトムービーを観ながら、

手作りのクリスマスケーキを美味しそうに召し上がる入居者様の笑顔に癒されて

素敵なクリスマスを過ごすことができました。

 

        

( 2021年を振り返るフォトムービーから一部お写真拝借・・・)

 

さて、今年は何をしようかな?

来る2022クリスマスに向け、早くも闘志を燃やす3階スタッフでした・・・。

 

                            3階職員


2階 新年会

2022-01-17

 1月14日(金)かなり遅い開催になってしまいましたが新年会を開催いたしました。

コロナ禍で色んな制限がある中、少しでも笑顔で楽しんで頂きたく

年末より少しずつ準備をしてきました。

 まずはS職員渾身の手作り「コスモス神社」

 

          

 

 

 

祠の中に電気が付き、手作りとは思えないほどの出来栄えに、

利用者様からも「素晴らしいね」「たくさんお願い事をしたよ」等の感想をいただき、

予め用意したお賽銭を入れ、真剣にお詣りされている様子が多く見られました。

その後はおみくじを引き、1年の運だめし(≧▽≦)

大吉・中吉・末吉・小吉をご用意。

 

 

 

 

大吉の中には「施設長と歌を歌うと幸運の女神が訪れるかも」や

「2階主任と握手をすると1年幸運に恵まれます」があり、

実際引いた利用者様は施設長の美声を聞くことが出来き、

近くで歌を聞いた他の利用者様が一緒に歌いだすという一幕も・・・

やはり女神が訪れたようです(笑)

また甘酒とお汁粉もご用意。

 

 

 

こちらも「あー美味い」、「おかわりないの」と大変喜んで頂きました。

 

    最後に主任より新年の挨拶。

利用者様は笑顔で拍手をして下さり無事に終えました。

密集を避け、東西分けての小さい新年会ではありましたが、

久しぶりに利用者様の笑顔と楽しそうな声を聴くことが出来きました。

これからもどんどん色んな行事を開催して、たくさん笑って元気に過ごして頂きたいです。

 

                                2階職員


新年雑感

2022-01-14

     去年(こぞ)今年貫く棒の如きもの 虚子

 

 たかがひと晩、されどひと晩。静かに厳かに年が明けました。

俳句界の巨星、高浜虚子の句の通り、新年を迎えるとき己の信念を貫くことが、

年を越す心構えのような気がします。

私たち彩世会も「その人らしさを尊重し安心して暮らし通える施設を目指す」の理念を改めて噛み締め、

今年一年の信念にいたします。

 ところで洋の東西を問わず、人類は一年で一番寒く辛いこの時期をその年の区切りとしました。

人類の普遍を思うとともに、この厳しい季節の中で地中深く眠って春の訪れを待つ木々の根のように、

今を耐え忍べば命の息吹の季節を迎えられる。

そんな願いと思いを先人たちは、暦に込めたのでしょう。

 このブログを書いている今、オミクロン株によるコロナの再拡大が報道されています。

最初に感染者が報告されてから、結局2年以上になってしまいました。

第6派の前触れの状態です。

状況によっては、またご家族様には面会の制限などご負担をおかけすることになるかもしれません。

けれど、いつかコロナを克服する日が来ます。

 人々がこの厳しい季節を乗り切って春を迎えたように、

私たちもまた笑顔でご家族と一緒に入居者様がお会いできる日が来ることを信じて、

日々のケアに取り組みます。

 今年も施設の運営にご協力ご理解をお願いいたします。

 

 

                                                                                    コスモス苑 施設長


新年を迎えまして

2022-01-07

遅くなりましたが、皆様新年あけましておめでとうございます。

 

冗談話でも書こうと考えていたのですが…ここにきて北海道においてもコロナが沸々と猛威を振るってきている状況です。

油断できません。

オミクロン株においては無症状者も多数いらっしゃる様で、自覚症状なく検査で判明することも多いようです。

 

日頃の面会対応、行事支援については状況に合わせた形で継続はしております。

感染対応は継続させていただきながら、入居者の皆様が少しでも活気をもって楽しい生活を送っていただける様それぞれの部署が支援内容について日々考え、検討して参ります。

令和4年におきましても、感染対策や日頃の支援内容につきましてご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。

 

介護総主任

 


クリスマス演奏会♪

2022-01-04

明けましておめでとうございます。令和4年を迎えました。今年も
コスモス苑をどうぞよろしくお願いします。

今回は昨年12月22日に開催した、4階フロアのクリスマス会のご紹介
です。

企画にあたり、奇遇にも4階職員の中に楽器に覚えのある者が数名
(当職を含めて)在籍していることから、この技能を生かして職員の
出し物を「楽曲演奏会」と決めました。

楽曲はクリスマス定番の「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」、そして

「瀬戸の花嫁」の3曲です。

因みに「瀬戸の花嫁」は高齢者にも馴染みがあり、且つ当職が得意な曲で

あるというのが選んだ理由です。

 

楽器の編成は電子ピアノ、ソプラノリコーダー、アコースティックギター、

タンバリン(ちなみに当職はアコースティックギター)で、職員それぞれ

個別に練習に励み、当日を迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

職員揃って音合わせを行う機会が乏しく、なかばぶっつけ本番ぎみに挑んだ

今回のクリスマス会でしたが、一緒に歌って下さる入居者様もいて、及第点

には達したかと思っております。

 

 

 

 

 

演奏会の後は午前中に入居者様と一緒に作ったクリスマスケーキを召し上がって

頂き、ささやかながらクリスマスプレゼントを贈らせて頂きました。

 

 

 

 

 

今後は楽器のできる職員を増やして、バンド(?)メンバーの充実を図りたい

と考えております。

                        コスモス苑 4階介護職員

 


2階 クリスマス会🎄

2021-12-25

とうとう雪も積もり、寒くなりましたね(>_<)

なかなか朝は布団から出るのが辛くなってきました(;_:)

 

雪も積もり外はクリスマスらしい景色になり

12月21日2階ではクリスマス会を開催しました♪

11月初めから、今年の装飾はどうしようかと職員でアイデアを出しながら、

クリスマスルームを作ろうと決まり、

今までとは違ったクリスマスの装飾が出来たと思います。

 

 

写真では写ってないですが、テーブルにはワインの瓶も置いて

お洒落なルームが出来たと自画自賛している2階スタッフです(笑)

 

そして、職員手作りのクリスマスケーキ!!今年はガトーショコラと、

プリンにクリスマス色でデコレーションをしました。

 

 

みんなから、「わぁ~美味しそう」と歓声をいただきました!!

そしてもう一つ、写真を撮り忘れてしまいましたが、チョコレートでツリーも作り、

ご自分で取って召し上がって頂き、

チョコレート好きな入居者様に大変喜んでもらえました( *´艸`)

今年もコロナの影響で一つの場所に全員が集まる事が出来ず、

一人一人にクリスマスプレゼントをサンタさんから配らせてもらいました。

皆プレゼントにも興味をもちつつも、汗だくのサンタさんにも興味をもってもらい

楽しいクリスマス会となりました。

 

 

 

 

追記:2021年今年の2階のブログは今回で最後になるかと思います。

2021年も大変お世話になりました。

来年こそは!!以前の様に、会いたい人に家族に、

会いたい時にいつでも会える日が早く来ますように。

 

来年も2階職員一同、どうぞよろしくお願い致します。 

                                    2階職員


11月の行事食、一富士の日 ご紹介!

2021-12-17

こんにちは!

すっかり寒くなり、いよいよ冬の到来ですね。

毎朝降雪状況を確認する為に、カーテンを開ける瞬間ドキドキしています。

根雪になるのも、間近ですね。

車の雪下ろしは嫌だなぁ、通勤に時間がかかるなぁという思いと、

やっぱり雪が積もっていくのはワクワクする気持ちと、両方あります。

 

新年を迎える頃には積もっているかなぁ。

うーん、私はやっぱり雪は楽しみ派の様です♪

 

 少し時間があいてしまいましたが、11月の行事食の紹介です。

 11月は、特養は3日間、デイサービスは2日間にわたり、

「ちゃんちゃん焼き」を行いました。

鮭の漁獲量は年々減少傾向です。

海水温の上昇によって、生き残る鮭少ないとの一説もありますが、

詳しい原因はわかっていないそうです。

今年は、「歴史的不漁」とも言われています。

 そんな貴重な鮭ですが、今年は何とか「ちゃんちゃん焼き」行事を行う事ができました…!

 年に4回の実演型行事、厨房も気合が入っています!!

 キャベツ・玉葱・人参・しめじ等、たっぷりのお野菜を、鉄板にて蒸し焼きに。

サッと火が通ったところで、お野菜の上に鮭を並べ、味噌だれをたっぷりとかけます。

(ここでと食欲をそそる、とってもいい香りがしてきます♡)

鮭に火が通ったら、バターを乗せて、鉄板の上で「ちゃんちゃん」します!

 「ちゃんちゃん焼き」名称の由来は諸説ありますが、

「鮭を焼くときに、鉄板がチャンチャンという音が立てるから」という一説もあります。

特養、デイサービス共に「美味しい!」のお声を沢山いただきました。

 

        

 

中には、デイサービスのご利用日を振返して、

チャンチャン焼きを食べに来て下さった方までいらっしゃいました(^▽^)

「昔、子どもが家にいた時はよく作ったのだけど、今はなかなかねぇ。食べられて嬉しいよ。」

といったお声が多く、そこから昔話に花が咲いたりしていました。

来年も是非、ちゃんちゃん焼きを提供したい…!!

地球温暖化が、給食業界にまで影響を及ぼしていることを実感しつつ、

マイバッグ持参や、プラごみの軽減等、自分のできることをしっかり行っていきたいと思います。

 

続いて、11/24は「一冨士の日」でした。

 

11月の一冨士の日は「デザートバイキング」。

 ・ヨーグルトケーキ

・フェレニ(イランの牛乳プリン)

・モンブランプリン

・スイートポテト

・おしるこ

 5品から3品選んで頂きます。

どれも、秋を感じるメニューです。私まで迷っちゃいます!

(と言いつつ、私は味見ですべて美味しく頂きました♡)

 毎回大好評なデザートバイキング。皆さんペロリです。一瞬です。

 感想を伺う間もなく、私の目の前から消えていきましたが(笑)、

皆さんとても幸せそう、笑顔いっぱいの行事となりました。

 従来は、入居者様に目の前にて好みのデザートを3つ選んで頂き、

提供する方法にて実施していました。

今回はフロアのご要望にそって、3階は事前にアンケートにてご希望を伺い、

早い者勝ちにならないよう工夫して対応致しました。

 目の前で選ぶワクワク感も、確実に希望のものを召し上がることができる安心感も、

どちらも入居者様の楽しみに繋がり、良い試みだと感じています。

柔軟な対応をして下さった、一冨士さんにも感謝です。

 

               

 

今月は、クリスマスに大晦日と、イベント目白押しです。

 

笑顔でクリスマスを迎え、年を越せるよう、

栄養士・厨房一丸となって美味しい食事を提供してまいります☆

 

 

 

                  コスモス苑 管理栄養士


ある日のドライブのお話

2021-12-10

 少し前になりますが、私的に夕張方面にドライブへ行った時のお話です。

「シューパロダム」へ紅葉を見に出かけました。

皆さんご存じの事と思いますが、一つの町が沈んでいるダムです。

もう40と数年、北海道に住んでいますが、今まで一度も出向く事がなかった

場所でした。

シューパロ湖は大夕張ダムによって作られた湖でしたが、2015年3月新しいシューパロ湖

として誕生しました。その影には、ある一つの町がダムの底に沈むこととになったとの事です。

私が出向いたときはダムの水位が下がっており、橋や道路が水面から覗いています。

残された木々も白く立ち枯れ、何とも言えぬ空間を作り出していました。

私が出かけた日は天候が悪く(普段の行いからか?(笑))残念でしたが、天候が

良い時は、とても素晴らしい景色のようです。

その景色の陰に色々な物語があるんだなあと感じたドライブでした。

 

残念な写真ですみません・・・。撮影者の技術、普段の行いからこのような写真となりました(笑)

 

                        コスモス苑 生活相談員

 

 


私的な読書感想文

2021-12-04

師走に突入し、今年も残すところあと僅かとなりました。

私事ですが、今年は一度もキャンプに行くことなく、年明けに初の
冬キャンプに行こうと意気込んでいます。ということで、今年最後の私的な読書感想文です。

 

『犬はどこだ』 米澤穂信 著 東京創元社

 

私は上司に勧められた『満願』で米澤穂信さんの作品に

初めて出会い、以来魅了されています。

今作は私立探偵小説ですが、軽いタッチながら内容は練り込まれたミステリーで、ユーモアと

シリアスの比重が丁度良く、サクサク読み進めていくことができます。

筆者の作品では『追想五断章』や『王とサーカス』が個人的にお気に入りですが、今作は

もっと間口が広く、気楽に読み進めることができます。バットエンドとハッピーエンドの

狭間のようなラストも健在で、お勧めの一冊です。

                 コスモス苑 介護課長


ハッピーハロウィン♪

2021-12-02

ハッピーハロウィン♪
日本では様々なキャラクターに扮して仮装パーティーを行うことが定着しつつあるハロウィンですが、

元々は古代ケルト人が毎年10月31日に悪さをする霊や魔女から身を守るために仮面を被ったり

魔よけの焚き火などをした宗教行事だそうです。

現在では宗教的な意味合いは薄れ、子供たちが精霊やお化けに仮装して

『トリック・オア・トリート』→「ごちそうをくれないと、いたずらしちゃうぞ」と言って

お菓子を貰うイベントになったみたいですが、

コスモス苑の入居者さまもごちそうには目がありません‼️

いたずらされないように丹精込めて、10月21日(木)おやつ作りを行いました〜☆⌒(≧▽゜)b

みんなが大好きな秋の味覚サツマイモをまずはせっせと皮むきをしてからレンジでチン♪

 


そしてサツマイモを潰す作業が大変でした(>人<;)

 

         

 

疲れて『このまま食べても美味しいんじゃない?』という入居者さまも(ԾДԾ) …WHAT


最後はボールに色々混ぜて型に入れてまたまたチン♪して

 

                          

 

美味しい美味しいサツマイモケーキの出来上がり〜Yay~ (*^▽^)/★*☆♪

最後は大きなハロウィンカボチャと記念撮影 ╰(*´︶`*)╯

 

           

 

突然ですが、この大きなカボチャ何キロだと思いますか⁇

 


気になる重さですが•••正解は7.2㎏でした。

※ピタリ賞が出ても景品は御座いませんのでご了承下さいm(_ _)m

今後も入居者さまが楽しめるレクリエーションを企画していきますので

またブログをチェックして頂ければ幸いです。

ご観覧ありがとうございました

Ⓗⓐⓟⓟⓨヾ(◍’౪`◍)ノ゙

 

               コスモス苑 3階介護職員


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.