コスモス苑月寒 スタッフブログ

「3階出前レク」

2022-07-13

こんにちは🍉3階職員です。

7月に入って夏本番ですね!

札幌は30度を超える日も出てきて、出勤するだけで汗が噴き出ます💦

 

ご入居者と常に動きまわっている職員では体感温度がかなり変わるので、

今が暑いのか寒いのかこまめにご入居者に聞き確認するようにしています(;^ω^)

苑では7月から職員手作りのOS-1の提供も始まりました。

OS-1は身体への水分の吸収が早いのでどこの老人ホームも取り入れていると思いますが、

この苑は手づくりなので職員の愛情も入っていますよ ^^) _旦~~

鹿児島県与論島の塩を使うのがこだわりです💛

塩・砂糖・レモン汁・水で簡単に美味しいOS-1が作れることを知った時は驚きました。

皆様も水分補給をこまめにして、隠れ脱水に注意してくださいね!

 

さて、本題です(笑)

3階では夏が来るギリギリのタイミングで今年も出前レクを実施しました🍉

6月23日(木)、27日(月)の2日に分けて東西のフロアにて銀のさらを頼みました🍣

食事形態的にお寿司が食べられない方には、

ちょっぴり高級な美味しいジュースをご用意しました。

別々の職員が2名の方にご用意したのですが、

まさかの余市産の梨とりんご版で、同じところのジュースを購入していました( ゚Д゚)

それほど美味しそうなこのジュース、当日もごくごくと美味しそうに召し上がっていただき、

沢山ある中からこのジュースを選んだ甲斐がありました💛

 

当日は「エンガワが美味しかった~」

「ネタが美味しいから、もっと生寿司がいっぱい入ったものにすればよかったなあ」

「ネタが大きくて美味しかったよ」「どうしてもウニが食べたくてね♪」

「やっぱりお寿司は手掴みが美味しいよね」などなど、

皆さん大変喜んでくださり、職員もその笑顔に癒されたイベントとなりました。

普段お昼はあまり食の進まないご入居者も、この日はぺろりと召し上がったとの情報もあり・・・

お寿司ってすごい・・・日本の心・・・お寿司には誰も勝てない・・・

そう感じずにはいられない職員なのでした(^^)/

 

  

  

   

  

 

追伸:コスモス苑では、6月より9月末まで食中毒予防として、家族様からの生ものや手作りの差し入れを

   ご遠慮いただいているところです。

   今回の出前行事でのお寿司も、家族様からの生ものの差し入れをご遠慮いただいている事もあり、

   少しでも皆様に楽しみをと、食中毒警報の発令が多くなる前にと駆け込みで開催させて

   頂きました。また10月までのお楽しみです・・・。

                   

 

                               3階介護職員


夏、来たる

2022-07-08

 七夕の日に書いています。

北海道は土地柄で七日ではなく八日だったり、いまだ八月に短冊を飾るところがあるようですが、

最近はやはり今日で迎えるのが大勢になりました。

晴天です。気温も30℃近くまで上がっています。

夜は天の河がきれいに見えるでしょう。

とはいえ、のど元過ぎればではありませんが、昨年の猛暑酷暑は記憶されている方も多いと思います。

全国でも熱中症の患者が過去最高を記録しました。

5月までの寒さが嘘だったかのように、札幌も6月後半から暑さが増しています。

食中毒警報もすでに第3号まで出されました。

皆様のところにも施設からのお願いが届いていると思いますが、

差し入れには十分お気を付けになってください。

コスモス苑は各お部屋にエアコンが設置されているので、

室温を快適に過ごしていただけるよう気配りしています。

ただコロナ感染対策で換気を定期的に行っているため、窓から暖かい外気が入ってきてしまいます。

その度に温度調整をこまめに実施して熱中症にならないよう努力しています。

コロナによってある意味無駄な電力消費になりますが、感染対策最優先で行っていることです。

ご理解をお願いします。

 

 この暑い日が続き、夜も寝苦しい日が続いたので、

涼を求め海風にあたりたくなり浜益まで車を走らせました。

海を前にして竿を出さないほど人間が出来ていないから、釣りを楽しみました。

ソイやアブラコの子どもたちが飽きない程度に釣れ、

おかずになりそうな大きさのものを三匹キープしてきました。

アブラコ、黒ガレイ、海タナゴです。

 

海風は気持ちよかった。今夜は空を見上げて織姫・彦星の逢引きを応援します。

 

 

                       コスモス苑 施設長


2階 食事行事『野菜と海鮮の塩焼きそば🥕🦐』

2022-07-01

徐々に20℃越えが続く日が増え、いよいよ北海道にも夏が近づいてきました🌞。

いえ…もう夏かもしれませんι(´Д`υ)アツィー💦(笑)

6月28日(火)2階行事として『野菜と海鮮の塩焼きそば🥕🦐』作りを企画しました。

(塩焼きそばって夏を感じませんか^_^;汗⁉)

午前中に入居者様数名にお声掛けし、野菜切り(人参、キャベツ、玉ネギ)をお願いしました。

最初は「えー、無理~。手先なまってる。」「怖いー。」と言われていましたが、

実際包丁持たれると表情が変わり「昔思い出すわ、楽しい。」と言われ

笑顔もみられていました。

 

   

 

ホットプレートでの調理時に野菜、豚肉、タコ、ホタテ、エビ、塩ダレの匂いに

「美味そうな匂いだなー、お腹減ってきた。早くー食べされて」と

興奮されている入居者様も、いらっしゃいました。

 

   

 

入居者様への提供時「珍しいな~なかなかの美味さだ、味濃くて良いわ、最高。」と言って頂き、

喜んで頂けたと思います♪

 

   

  

 

これから本格的な夏が始まります。

温度調整や水分提供に注意し熱中症対策を徹底していきます。

 

7月の2階行事はまだ未定ですが、全体行事としてコスモス苑駐車場で花火を企画中です。

お楽しみに~🎇

 

                          2階介護職員


職員のつぶやき『足慣らし』

2022-06-24

 緑も濃くなり、北海道の短い夏の始まりを感じる今日この頃・・・

コロナ禍を言い訳に、なまりになまった体をそろそろ動かさなければと、

先日、趣味の一つである登山に行ってきました。

今年始めての登山。全てにおいて調子確認のための登山です。

休日となると、最近はお天気にも恵まれませんでしたが、

その日は快晴。

これは今日しかないと近隣の藻岩山へ思い付きで出発。

藻岩山は標高531m

私も小学生の時に、学校行事で登った山です。

家族連れで登山に来られている方が多く、私の横を

「こんにちは」と足取り軽く走り抜けていく子供達・・・。

私も久しぶりの登山でしたが、「なかなか調子が良いな」と感じたのも

その日だけ・・・。翌日にはきちんと筋肉痛がやってきました(笑)

フィトンチッド(微生物の活動を抑制する作用を持つ樹木が発散する

化学物質。森林浴は健康だけではなく癒しや安らぎを与えてくれる

効果があると言われています。)を、頭からつま先まで浴び、リフレッシュ

する事が出来ました。

次は、小樽の塩谷丸山に登る予定です(これも小さな山ですが、

海が見えて景色良いですよ・・・)。

 

   

 

                コスモス苑  生活相談員

 

 

 


『札幌神宮祭御膳』

2022-06-16

こんにちは!

栄養からのブログ更新は、久しぶりとなりました。

 

実は、今年度より給食委託業者が切り替わりました。

4月から『株式会社 LEOC(レオック)』さんへ給食業務を新たに委託開始し、

今までになかった試みを沢山始めています!

 

まずは、食事の配膳方法です。

 

今までは、専用設備にて適温管理(温かいおかずは温蔵庫へ、冷たいおかず冷蔵庫へ)を行い、

配膳時間30分前より点検をしてから、各フロアへ食事を配膳していました。

予め適温管理をしていても、30分の点検時間の間に、食事が冷めてしまったりと、

課題も多く、試行錯誤の日々でした。

しかし!!!

LEOCさんがユニットケアに対応した温冷カートをご用意して下さいました。

 

         

(写真は納車の様子です)

 

食事を配膳する目的である「配膳車」に、「温蔵庫」と「冷蔵庫」機能が搭載されています。

盛付を終え、そのまま温冷カートの中へ入れるだけで、配膳直前までおかずを適温管理することが出来ます。

点検を配膳車の中で行えるため、食事も冷めません。

新しい機器導入のおかげで、より「温かい物は温かく」「冷たい物は冷たく」提供する事が可能になり、

入居者様により美味しいお食事を提供する事が可能となりました!!

 

給食委託業者入れ替え、温冷カート導入と、もう一つ新たな試みがあります。

6/15(水)は、LEOCさん主催の行事食「北海道神宮祭御膳」でした。

2年ぶりに露天出店となった北海道神宮祭。

開催真っ只中の行事食提供です。

入居者様にもお祭りの雰囲気や、喜びを少しでも味わって頂きたいとの思いで

提案して下さいました。

 

~お品書き~

・赤飯   ・すまし汁   ・ぶり照焼

・厚焼玉子   ・お好み焼き   ・味噌おでん

・胡瓜の浅漬け   ・オレンジ

 

となっております。

ペーパーアイテムや食器も工夫して下さり、お祭りの雰囲気いっぱいです☆

 

       

            普通食                ミキサー食

 

                                        

                      ソフト食

 

 

入居者様、デイサービス利用者様も北海道の短い夏の始まりを、

お食事から感じて頂けたのではないかと思います。

これからも、毎年恒例のコスモス苑行事食の他に、

ワクワクするような行事食の提案が沢山あります・・・!!

またブログを通してご紹介して参りますね。

お楽しみに(^▽^)/

 

 

                                                                          コスモス苑 管理栄養士


イチゴで健康生活

2022-06-10

6月に入り、イチゴ狩りの季節がやってきました。
数年前になりますが、入居者様との外出行事でイチゴ狩りへ出掛けていたのを懐かしく思います。
今は無くなってしまっている場所も多いんだとか。

今シーズンの果物狩りの情報を見てみると、コロナ対策でビニールハウスに一度に入る人数制限があったり、
その場では食べず、採ったものを持ち帰るといった形式のものもある様です。

そんな女性人気も高いイチゴですが、改めて調べてみるとたくさんの栄養素が含まれている様です。

なんといってもビタミンC !

6~7粒食べるだけで、1日に必要なビタミンCを補えるほどだそうです。
これ当たり前に話していますが、結構凄いですよね。

もちろんビタミンCですから、美肌効果、そして風邪予防、免疫力向上、はたまた腸内環境を整える効果も期待できるそうです。

美肌効果…。そういえばうちの職員と入居者様はイチゴ好きが多かったような。
なるほどなるほど。
(これも今の時代セクハラでしょうか汗)

これは、イチゴを食べない手はなさそうです!

皆様も妥当コロナでイチゴをはじめ季節の果物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はドラゴンフルーツが大好物です(笑)

介護総主任


職員のつぶやき:私的な読書感想文

2022-06-05

前回も触れましたが今回こそは、と気合を入れて以下ご紹介します。

 

『プーチン幻想 「ロシアの正体」と日本の危機』 グレンコ・アンドリー/著 PHP研究所

 

2019年3月に出版された一冊ですが、まさに現在のウクライナ危機に通じる内容であり、そして日本国民も知るべき内容が網羅されていると思います。

私は恥ずかしながらロシアという国家、そしてプーチン大統領についてあまり知りませんでした。しかし今回のウクライナ侵攻の報道を連日目の当たりにする中で、長尾和宏先生がブログでグレンコアンドリー氏の著書を紹介されており、早速読んでみました。

 

グレンコアンドリー氏はウクライナ人の政治評論家で、日本研究者として活動されています。今作では日本の北方領土交渉の問題点、ロシアと中国との強固な関係、ロシアの反日歴史認識、そしてロシアとプーチン大統領の本質が、読み進めていくうちに理解できる良書だと思います。

 

いまだ終息の目処がみえないウクライナ侵攻ですが、今そこにある危機に関心を持ち理解しようとすることも重要だと、読了後に強く思いました。

                         コスモス苑 介護課長


コロナウイルス感染始末記

2022-05-27

  流行り物にはめっぽう弱く、けれど流行り病にはとにかく強い。

そう自負してきました。

仕事をするようになってから、流行性疾患が発生しても

なぜか罹患することなく勤務することができていました。

けれど今回、家人が感染経路不明でコロナの陽性となり

(発症してから三日後に判明したため初動が遅れました)

すぐに家庭内隔離を実施し、マニュアル通りの対応をしていたのですが、

一週間後にのどの痛みと軽い発熱の症状が出て、検査したところまさかの陽性反応。

ワクチン効果なのか症状はとても軽く、のどの痛みも二日ほどで取れ、

熱も七度少しくらいしか上がりませんでした。

今は電話ではなくインターネットを使って陽性報告を札幌市に行い、

その情報が保健所に渡ります。保健所からはネットによる毎日の健康観察結果

(熱・酸素飽和度・体調変化等)を0:00から9:00までに報告。

軽症と判断された場合は、電話確認はありません。

ただし10日間の自宅療養(外出等禁止)は命じられます。

結局、家人発症による濃厚接触での自宅待機と陽性からの療養で、

都合二十日間出勤できませんでした。職員には本当に迷惑を掛けました。

療養中はただただ一人で部屋に閉じこもり、音楽を流し、

買うだけで積読になっていた未読の本を十冊くらい読み続ける日々。

市からは療養セットとして段ボール三箱の食料品や衛生用品が送られてきます。

食料品のほとんどはレトルトやインスタント、

缶詰類なので正直食べ飽きました。贅沢は言えませんが。

療養最終日に保健所から、「今をもって療養解除です。ご協力ありがとうございました」と

連絡があったときは本当に嬉しかった。

すぐに職場に行きました。

職員の顔を見て、ああ帰って来れたと胸が熱くなった。

ウイズコロナと言われるようになり、政府もマスクの着用方法などの提言をしていますが、

流行が収まったわけではありません。

まだまだ気を抜かず、かつ入居者様やご家族様に少しでも満足していただけるような

取り組みを考えたいと思います。

これからもご協力をお願いいたします。

 

 

                                                                           コスモス苑 施設長


恒例!3階お楽しみ行事開催!

2022-05-24

 3階フロアです。

令和4年度もよろしくお願いします!

新型コロナウイルスとの戦いから始まった4月・・・

入居者様、職員の協力、家族様のご理解から拡大せずに終息する事ができました。

本当にありがとうございます。

そのような中、世間は桜が舞うゴールデンウィークが過ぎ、

現在コスモス苑3階フロアは、少し遅れて桜満開でございます。

 

 

 

毎年恒例となりました『春の花見御膳🌸』

主任松原の18番、天ぷらコスモス店を、5月9日開店いたしました!

 

  

 

いつも同じですが、毎回みなさま喜んで頂けるので、

調子にのって揚げまくっています。

みなさまも手慣れたもので「エビお願~い」と注文され、ご希望の

食材を好きなだけ!今日だけは!と多分きっと喜んで頂けたと

思います!!

 

    

 

          

 

 ホタテご飯、すまし汁、ニラの胡麻和え(ニラ好きの方おすすめ)を

一緒に、いつも食の細い入居者様も最後まで残って召し上がって頂き、

「みなさまの元気の源にちょっとなれたかな?」を思っています。

 

      

 

締めの抹茶ティラミスも大好評に、無事に美味しく召し上がって頂けました。

夜ご飯はみなさま胃が油に満たされた感じでしたが・・・💧

 3階フロアは今年もコロナに負けず、入居者様と笑顔溢れる

1年になりますようにと願い、楽しいお知らせを配信したいと

思っています! 

 では、次回をお楽しみに(^^)

 

 

                    3階主任介護職員

 


職員のつぶやき:私的な読書感想文

2022-05-22

本当は今がまさに必読の『プーチン幻想 「ロシアの正体」と日本の危機』

を今回紹介したかったのですが、まだ読了に至っておらず…。

さて、何か良書はないかな・・・と図書館の文庫本コーナーで手に取って、

サクサク読み進めることができて即日読了した小説を紹介します。

 

『合理的にあり得ない 上水流涼子の解明』  講談社文庫 柚木裕子 著

 

五つの章に構成された内容で、主人公:上水流(かみづる)と助手:高山コンビ

が様々な事件に挑む、ミステリーがベースの勧善懲悪ストーリーです。

本書の紹介文に「著者の魅力全開、極上痛快エンターテインメント!」とあり、

「柚木裕子さん…はて、一度何かの作品を読んだことがあるような・・」と

読み進めながらぼんやり考えていたら、以前『盤上の向日葵』という作品で

楽しませてもらったことを思い出しました。

 

今作は「痛快エンターテイメント」の紹介文通り、『盤上の向日葵』のような

重厚感こそないものの、「読みだしたら止まらない」感で読者を魅了する作品

に仕上がっていると思います。

初版は2017年ですが、個人的にはせひ続編希望!そしてこれから著者の全

作品を読み進めていこうと、胸が高鳴っている今日この頃です。

                         コスモス苑 介護課長


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.